カートに商品を追加しました。
さらに詳しく
閉じる
さちまる農園
福岡県・朝倉エリア,福岡県朝倉市にある「さちまる農園」は、看板野菜のにんじんやミニトマトを中心に、多品目栽培をしています。"大切な人に食べてもらいたい、安心安全で本当に美味しい野菜づくり”を目指して、美味しく体が喜ぶ野菜を、毎日食べれられる価格でご提供することを大切にしています。,大切な人に食べてもらいたい野菜。,えぐみが少なく、ほんのり甘い人参。,“山・海・人を守る”農業。,出逢いは学び舎。,今泉さんご夫婦が二人三脚で営んでいる、さちまる農園。なんとお二人の出逢いは、農業ビジネススクールだそうです。心ほころぶ、何とも素敵な出逢いです。お二人ともスクールで学ばれたことで、共通の理論と言語ができ、夫婦のコミュニケーションも円滑になったそうです。,大切な人に食べてもらいたい野菜をつくる。,そんな今泉さんご夫婦が目指すのは、“大切な人に食べてもらいたい、安心安全で本当に美味しい野菜づくり”。スクールで培った、科学的根拠に基づいた農業技術に関する知識と、高い技術をもって、その理念を実現しています。,新たな挑戦。,今後は農業を基軸に、お互いのやりたいことを実現していきたいと語るご夫婦。現在、地域のコミュニティ基地としての機能を持つ、カフェ兼店舗を計画中だそうです。これからも農業を中心に据えながらも、人の「大切にしたい気持ち」に寄り添い、応援し続けます。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sachimaru_square.jpg?1697720132095,https://itokonkon.jp/farms/sachimarufarm,辺り一面にひろがる美しい田園風景に癒されていると、「さちまる農園」ご夫婦の農作業中の元気な声が聴こえてくる。にんじんやミニトマトを中心に、多品目の野菜を有機無農薬・無化学肥料で栽培する。中でも看板野菜のにんじんは、えぐみが少なく、ほんのり甘い。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sachimaru_top.jpg?1706666214854,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sachimaru_logo.jpg?1696589002072,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_sachimarufarm,災害を乗り越えて。「山、海、人を守る」農業の大義を果たす。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sachimaru_1.jpg?1706666214853,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sachimaru_2.jpg?1706666214853,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sachimaru_3.jpg?1706666214853
いのうえ農園
福岡県・八女筑後エリア,福岡県久留米市田主丸の、美しい耳納連山の麓にある「いのうえ農園」では、福岡でのみ栽培が許されているブランドいちじくの「とよみつひめ」、柿の「秋王」を栽培しています。特にいちじくは、農薬・化学肥料一切不使用のため、皮ごとお召し上がりいただけます。農園の敷地内に併設された加工場では、採れたて新鮮な美味しさをそのまま閉じ込めた、無添加のセミドライフルーツやジャムもつくっています。お客様にとっての " 安心 " に繋がるような栽培や製造を心掛けています。,皮まで食べられるいちじく「とよみつひめ」,安心安全で、身体に良いことが第一,植物の皮や米ぬかを混ぜ合わせたオリジナルの発酵肥料,「とよみつひめ」との出会い,代表の井上さんが、定年退職後に念願だった農業を始めるにあたって出会ったのが、福岡県で開発されたばかりの「とよみつひめ」でした。開発担当者の方の情熱に惹かれ、「とよみつひめ」の栽培で第二の人生を歩むことを決意。「身体に良いものをつくるために、無農薬・有機に勝るものはない」という考えのもと、農薬や化学肥料を一切使用しない農法で始められました。今となってはファンも多い、いのうえ農園さんのいちじくですが、納得のいくものができるまでは5年の月日がかかったそうです。,農薬に頼らずとも健康に育つ環境を一から整える,一般的には極めて難しいと言われている無農薬でのいちじく栽培。毎日ハウス内を隅々まで見て周り、ひとつひとつ手作業での草取りや虫取りが欠かせません。土壌には、植物の皮や米ぬかなどを混ぜ合わせた、オリジナルの発酵肥料を入れることで、農薬に頼らずとも作物が健康に育つための、ふかふかで柔らかい土づくりを心掛けています。また、「綺麗でない場所に美味しいものはできない」というお考えで、ハウスの中は勿論、ハウス外は芝生で補整し、綺麗に整備・整理整頓されています。," 新しい農業の形 " を追い求めて,「6次産業化」「農商工連携」「GAP」など、農業を取り巻く環境が目まぐるしく変化している現在。一人きりで取り組むのではなく、業界の垣根を超えて、様々な業種の方とのつながりをもっておくことが大事だと井上さんは話します。日本の農業を後世に受け継いでいくために、創業当初からずっと大切にしている信念「高付加価値」「安心」「安全」をもとに、業種の垣根を超えた新しい農業の形をつくるための活動にも積極的に取り組んでいきます。,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/inouenouen_top.jpg?1721702591665,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/inouenouen_logo.jpg?1721702591642,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_inouenouen,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/inouenouen_1.jpg?1721702591697,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/inouenouen_2.jpg?1721702591651,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/inouenouen_3.jpg?1721702591637
高倉農園
福岡県・糸島エリア,糸島市志摩松隈にある高倉農園は、生姜を中心に約70品種の野菜を栽培しています。食卓をパッと華やかに彩る野菜、「おっ、なにこれ?」と思わせるような珍しい野菜をお客様へ提供しつつ、いつの間にか「うちの野菜がないと寂しくなる」と思っていただけるような農園を目指してます。,「香り高く、生命力溢れる」生姜。,土壌分析をもとにした肥料調整。,お客様の日常に寄り添いたい。,“田舎の暮らし”に見つけた世界観。,就農前は、関西で映像関係の仕事をしていた園主の高倉さん。ドキュメンタリーアートの映像作品を撮るために、農業をしている親戚に住み込みで密着した2ヶ月間で、「非日常」が「日常」の暮らしに入り混じっている“田舎暮らし”の不思議な感覚に魅せられ、農業を始めるに至ったそうです。,丹精込めて土壌を整える。,看板商品である生姜の最大の魅力は、生姜特有の爽やかな香りと瑞々しさ。使う肥料によって香りが全然違ってくるそうで、毎年の土壌分析と、分析結果をもとに肥料の種類や量を細かく調整し、丹精込めて土壌を整えることを大切にしています。,お客様の「日常」の一部に。,今後はお客様それぞれに合う野菜を提供しつつ、お客様の日常の一部になっていきたいと高倉さんは話します。いつの間にか「うちの野菜がないと寂しくなる」と思っていただけるような農園を目指して、栽培方法の研究や品種選びなどトライアンドエラーを地道に続けていきます。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/takakura_square.jpg?1697720132096,https://itokonkon.jp/farms/takakurafarm,糸島市志摩松隈の山道を抜けた先。どーんと空が開け、心地よい風が吹き抜ける高倉農園の生姜畑には、就農のために関西から糸島へ移住してきた高倉さんご夫婦の賑やかな関西弁が飛び交う。「香り高く、生命力溢れる」と評判の一級品の生姜のほか、約70種の野菜を無農薬・無化学肥料で栽培する。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/takakura_top.jpg?1706666214862,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/takakura_logo.jpg?1696588993083,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_takakurafarm,香り高く、”生命力”溢れる生姜を。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/takakura_1.jpg?1706666214861,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/takakura_2.jpg?1706666214861,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/takakura_3.jpg?1706666214862
庄ちゃん農園
福岡県・糸島エリア,福岡県・糸島の空の開けた広大な土地で、無農薬・無化学肥料で毎年40-50品目の野菜を栽培する「庄ちゃん農園」。海風が運ぶミネラルと燦々と降り注ぐ太陽の日差しを糧に、「柔らかい土づくり」によって作物の生育環境を丁寧に整える。定番野菜から南国のフルーツまで幅広く手がけながら、烏骨鶏や山羊の飼育も行う圃場はまさに”生物多様性”そのもの。まるで代表・庄野崎さんの庭のようなその場所には、様々な生命が生き生きと暮らす理想の農世界がある。,無農薬栽培による滋味深く優しい味わい,その季節に美味しい品種だけをお届け,環境変化への柔軟さと強い探究心,「当たり前」を疑って気づいた無農薬栽培の合理性,12年前、「趣味の延長線で始めた」という農業。初めは農薬を使って育てることが当たり前のように教わったものの、大きな効果を感じられずにいたところ、祖母の影響で自然との共生を大切にしたいという想いもあり、無農薬栽培への転換を決意。土づくりから見直し、牛糞や木のチップを使用した堆肥によって、土を柔らかくすることにより、作物本来の強さを引き出しています。「自然と調和しながら、人が喜ぶ美味しい作物を作ること」、それは庄ちゃん農園が大事にする理念でもあります。,自由な発想で生み出す季節の彩り,一年を通して40-50品目の作物を栽培する庄ちゃん農園では、季節ごとに畑の風景も大きく変わります。主力品目などは設けず、その時期に最も美味しい野菜を育てており、園主の庄野崎さんの「その時の気分でつくりたいものをつくる」という自由な発想の通り、いつ訪れても多様な品種の野菜たちが待ち構えます。その背景には、食べる人の喜びを最優先に考える庄野崎さんの想いとガストロノミーがあります。,時代の変化に合わせて、自分たちも変わる。,いいものをつくっていくためには、時代や環境の変化に合わせて自分たちも変わっていく必要があると話す、庄野崎さん。それは、自然環境はもちろん、人の価値観も同じであり、食べる人がどんなものを求めているのか、自分たちがどんなものをつくりたいのか。生産者と消費者という見方ではなく、「つくる人」と「食べる人」がお互いに満足できる作物を届けていくために、庄野崎さんの自由な探究の旅は続く。,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shochan_top.jpg?1707474623870,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shochan_logo.jpg?1707474623833,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_shochanfarm,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shochan_1.jpg?1707474623811,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shochan_2.jpg?1707474623752,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shochan_3.jpg?1707474623882
糸島有機農園 天笑
福岡県・糸島エリア,糸島市志摩津和崎にある糸島有機農園 「天笑」では、定番野菜からイタリアの洋野菜まで年間50品目以上の品種を栽培しています。循環農法「陰陽」にもとづき、自然のリズムやサイクルに合わせて、自然にそっと寄り添った栽培を行っています。,定番野菜からイタリア野菜まで年間50品目を栽培。,循環農法「陰陽」。,エネルギーが高く元気な野菜。,一目で惚れ込んだ、糸島の豊かな自然。,もともと奄美大島や佐世保で農業をしていた園主の進藤さん。その後、糸島の自然の豊かさや生命力の強さに惚れ込み、移住を決めました。それに加えて、農園同士で収穫を手伝い合ったり、苗を分け合ったりと横のつながりが強いことも、糸島で農業をやる面白さであるそうです。,自然のリズムやサイクルに合わせた栽培。,天笑では、循環農法「陰陽」にもとづき、自然のリズムやサイクルに合わせて、大地の力強い生命力が野菜に宿るよう、自然にそっと寄り添った栽培を行っています。そんな天笑の野菜は葉や花がパッと開いて、太陽に向かって真っ直ぐ伸びており、素人が見てもその元気さが感じられます。,エネルギーが高く元気な野菜を、もっと身近に。,今後は、多くの人に野菜づくりを通じて、ひと粒の種が立派に育っていく「自然のダイナリズムを感じていただきたい」と話す進藤さん。そのような想いから、最近では有機野菜を幼稚園などにも配達し始めるなど、子供の食育にも積極的に関わっているそうです。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/tensho_square.jpg?1697720132097,https://itokonkon.jp/farms/tensho,糸島有機農園 「天笑」では、栽培期間中に農薬・除草剤・化学肥料を一切使用せず、定番野菜からイタリアの洋野菜まで年間50品目以上の品種を幅広く栽培する。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/tensho_top.jpg?1706666214864,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/tensho_logo.jpg?1696589144141,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_tensho,大地のダイナミズム、生命力にそっと寄り添う。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/tensho_1.jpg?1706666214862,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/tensho_2.jpg?1706666214862,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/tensho_3.jpg?1706666214862
南阿蘇手づくり農園 菜の風
熊本県・阿蘇エリア,「南阿蘇手づくり農園 菜の風」は、心地よい風がカルデラに吹きおろす南阿蘇の地で、四季折々の多品目野菜を露地栽培しています。土や野菜の持っている力をできるだけ引き出すことを大切に、年間を通して、食べて美味しく安心な野菜を、畑からお客様の食卓へお届けしています。,南阿蘇の大自然を活かした露地栽培,土や野菜の持っている力をできるだけ引き出す。,味のもちがよい、健康で強い野菜,心地よい風が吹く南阿蘇の地で。,食と暮らしの根っこに携わる農業へ惹かれ、様々なご縁によって南阿蘇の地へ移住し、2012年に就農された、矢野さんご夫婦。農園の名前の「なのかぜ」は、初めて畑に立ったときの、カルデラに吹きおろす風を感じて、ここでやっていこうという想いとともに名付けられたそうです。,土や野菜の持っている力をできるだけ引き出す。,栽培において大切にしているのは、土や野菜の持っている力をできるだけ引き出すこと。肥料過剰にならないよう心掛けながら、四季折々の野菜を、土づくり、種まきから丹精込めて露地栽培で育てています。,子供も野菜ものびのびと育てる。,子供がのびのびと育つように、という想いも移住のきっかけだったと話す矢野さん。子供も野菜ものびのびと育つ、大自然に囲まれた南阿蘇の環境で、健康で強い野菜を育て、家族が食べておいしく安心なものを、畑からお客様へこれからもお届けをしていきます。,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/nanokaze_top.jpg?1706666214850,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/nanokaze_logo.jpg?1696589015606,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_nanokaze,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/nanokaze_1.jpg?1706666214849,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/nanokaze_2.jpg?1706666214849,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/nanokaze_3.jpg?1706666214850
わかまつ農園
福岡県・糸島エリア,「わかまつ農園」は糸島市二丈吉井の気持ちの良い海風が吹き込む小高い丘で、甘夏みかん、びわ、梅など果樹を中心に栽培しています。「食べ物や暮らしのものを通して、社会の役に立ちたい」という想いのもと、収穫した作物を用いた、お菓子、お茶、化粧品など日常に寄り添う加工品の製造も行っています。,「概念が変わる」甘夏みかん。,自然の恵みのみで生み出された、品種本来の美味しさ。,人にも自然にもやさしい栽培。,自然の癒される感覚を求めて。,自然が好きで、癒される感覚があり農業を始めることを決意した、園主の若松さん。もともと飛行機の整備士をされていたそうですが、お客様の安全と喜びのため、決められたスケジュールに則り計画的に作業を進め、自らの責任を全うするという部分は、農業においても変わりません。,自然のままに、成長を“見守る”栽培を。,栽培において大切にしているのは、手を加えることを最小限にし、自然のままに、成長を“見守る”こと。そんな若松農園の果物や野菜は、自然の恵みのみで生み出された、その品種本来の美味しさを味わうことができます。,自然と共存し、人と人が繋がる場所をつくる。,2021年夏には、わかまつ農園で採れた果樹や野菜を使用したメニューを提供するカフェ「お菓子と暮らしの物 りた」がオープン。今後もカフェやイベントを通じて「多くの人が喜ぶ場をつくりたい」と話す若松さん。まさにカフェの店名の由来でもある“利他”を体現しながら、無理なく、人が喜ぶモノと場所を提供し続けます。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/wakamatsu_square.jpg?1697720132100,https://itokonkon.jp/farms/wakamatsunouen, 「自然と共存し、人と人が繋がる場所をつくる」という理念を掲げ、創業10年目を迎える「わかまつ農園」では、最も力を入れる甘夏みかんをはじめ、いちご、びわ、梅など果樹を中心に栽培する。少し小高い丘にある農地には、糸島の気持ちの良い海風が吹き込み、果樹たちにミネラルを届ける。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/wakamatsu_top.jpg?1706666214870,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/wakamatsu_logo.jpg?1696589007041,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_wakamatsunouen,”人にも自然にもやさしい”農業と場づくりを。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/wakamatsu_1.jpeg?1706666214868,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/wakamatsu_2.jpg?1706666214868,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/wakamatsu_3.jpg?1706666214869
MINORIオリジナル
九州,MINORI BOXは、九州のこだわり生産者がつくる野菜や果物、卵、乳製品などを箱いっぱいにつめてお届けする、MINORIオリジナルのセットです。MINORIがセレクトする今が旬!今が美味しい!そんな旬の “ みのり ” から、季節の移ろいやまだ見ぬ新しい食材との出会いをお楽しみください。“ あなたの食べたい ” で選ぶ通常のご購入と、毎月内容はおまかせの定期おトク便からお選びいただけます。,,,,いつもの食卓がより豊かに,生産者のこだわりや想いが込められた食材には、その想いの強さだけ奥深さや感動があります。いつもの食事にちょっとした贅沢感がプラスされることで、それが日々のよろこびとなり、暮らしにリズムを生みます。一日のどんなシーンにも寄り添えるようにと、バリエーション豊富なラインナップを取り揃えており、お野菜は主菜から副菜、季節のフルーツ、乳製品から甘味まで、幅広くお楽しみいただけます。,五感で感じる楽しさ,忘れられない食事は、美味しさだけではなく、楽しさや驚きでも満たされています。MINORI BOXは、そんな “ 五感で感じる楽しさ " も大切にしています。BOXを開けた時に目に飛び込んでくる新鮮な彩り、産地の風景をそのまま詰め込んだような自然の香り・・・。五感で感じる楽しさがあることで、いつもの食事が何倍もの美味しさに変わります。,オリジナルセットを通じた新たな出会い,たくさんの生産者さんの商品を一度に味わえるので、こだわりや味わいの違いがわかり、あなた好みの味わいが見つかります。「この先もずっとつくり続けてもらいたい。応援したい。」というような ” 推し ” の生産者さんとの出会いも。そんな生産者さんおすすめの食べ方で食べるのも毎月の楽しみになります。「この野菜知らなかったけど、こんなに美味しいなんて」と、あなたの ” 美味しい ” の幅さえも広げてくれるような出会いもきっとあるでしょう。,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/minoribox/box_top.jpg?1713246447703,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/minoribox/box_logo.jpg?1713246542362,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/minoribox/box_1.jpg?1713246448164,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/minoribox/box_2.jpg?1713246448153,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/minoribox/box_3.jpg?1713246447867
佐藤農場
佐賀県・鹿島エリア,佐賀県鹿島の、雄大な有明海を見下ろす自然豊かな山間にある「佐藤農場」は、みかんやレモンをはじめとする柑橘類を栽培している、有機JAS認定農園です。お客様、みかん、つくり手のみんなが健康になる柑橘づくりを目指し、化学農薬・化学肥料・除草剤を一切使わない栽培で、 “ 自然に戻り、自然に学び、自然にやさしい農業 ” に取り組んでいます。,自然の恵みでつくる、甘味と酸味の絶妙なバランス,健康なみかんの木を育てるための “ 草倒し農法 ” ,お客様、作物、つくり手みんなが健康になる農業を,誰もが安心して食べられる柑橘づくり,1968年に開園し、50年以上にわたり柑橘をつくり続けている佐藤農場。誰もが安心して食べられる健康なみかんをつくりたいという想いから、30年前に有機栽培への挑戦が始まりました。2001年には東京ドーム7個分の農地すべてが有機JAS認定を受け、地球と共生する農業で、身体に優しい柑橘づくりを実現しています。,みかんの木がよろこぶ土壌づくり,健康なみかんを育てるために、意識しているのは自然循環が行える土壌づくり。地下30mから掘り起こした栄養豊富な土を根元にまき、肥料にはみかんを自然発酵させたものを使用しています。また、草を刈ることなく、棒で倒して草の絨毯をつくる「草倒し農法」によって、自然界の栄養分を余すことなくみかんの木に運んでいます。健康な土壌で育ったみかんには、果実そのものに “ 力 ” を感じられます。,人にも自然にも優しい農業を,自然界の摂理に沿ってみかん本来の力を引き出す栽培方法で、身体に優しく美味しいみかんを、これからもお届けしていくことが今後の目標です。健康な土壌で育った果物の生命力の強さと美味しさを、より多くのお客様へお伝えするために、佐藤農場の挑戦は続きます。,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sato_top.jpg?1735298349500,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sato_logo.jpg?1735298349499,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_satoorganicfruitsfarm,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sato_1.jpg?1735298349499,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sato_2.jpg?1735298349499,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/sato_3.jpg?1735298349499
bistro vines
糸島,,,,,,,,,,,,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/reciperelay/vistrovines_logo.jpg?1718595536070,,,,,
四世同堂
糸島,,,,,,,,,,,,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/reciperelay/siseidoudou_logo.jpg?1718595536220,,,,,
しょうじき農園
福岡県・八女筑後エリア,全国でも竹林の占める面積が多く、筍の産地でもある福岡県八女市。竹は管理しなければ異常に増えていってしまうため、地域の生態系や美観を守りたいという想いから、竹や緑肥を活用した栽培をされています。竹は通常の堆肥とは異なり硬く、土壌にまいても分解されませんが、専用の機械で細かく粉砕することで、ふわふわと柔らかく、また見た目も黄金色に輝きます。土壌に漉き込むと、乳酸菌が出るため、微生物のエサとしても活躍してくれます。苗にも竹炭を使っており、農薬や化成肥料は一切使用していません。あくまで自然と調和する方法で、農薬に頼らずとも自然と強くなる野菜づくりを行っています。,竹の乳酸菌でつくる窒素リッチでふかふかの土,微生物活性農法による強くて優しい味わいの野菜,自然に備わった「共生する力」を引き出す農法,自然界にあるものを活かす,しょうじき農園では、竹を粉砕し、発酵させた後に土壌に漉き込んでいます。粉砕した竹くずは、容器に密閉すると乳酸菌が出ます。耕作放棄地の状態からでも、いわゆる “ 窒素飢餓 ” の状態から抜け出し、養分が蓄えられ、腐敗菌が繁殖しにくくなるそうです。そうしたこだわりの土壌づくりには「数年はかかる」と代表の梅野さんは話します。さらに、農薬は使用せず、除草剤代わりにお酢を使用するなど、土壌づくりへの熱量はまさに究極的な領域。自然界に存在するものやそこにある “ 菌 ” を活かすことで、無農薬でも虫がつきにくく、強くて美味しい作物づくりを実現されています。,どれだけ “ 微生物が活性化 ” しているか,乳酸菌土壌のため一般的な “ 土壌を休ませる ” ことはしない、「休ませなくても毎年ちゃんと実ってくれます」と、梅野さん。土壌を休ませるというのは、肥料や農薬でバランスが偏った土壌となってしまうため、その状態から薬を一旦抜くために “ 土壌を休ませる ” 必要がある、と考えられています。それ以上に、微生物が活性化してくれているかどうかを見ているとのこと。微生物活性が高まると、野菜は自ずと強く美味しく育つようになるという考え方です。野菜自体も本来の優しい味わいになります。,自然に備わった「共生する力」を引き出すように,自然界にはすでに生態系ができあがっており、すべての生き物や植物は共生しているということを実感するような体験を経て、農業において確固たる信条ができた、と代表の梅野さんは話します。人間が何億年も続くその自然の「共生」の力を引き出す環境づくりをすることで、生命力溢れる野菜ができると考えられています。そんな野菜を、少しでも多くの方に届けたいという想いで日々野菜づくりをしています。,,,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shojiki_top.jpg?1722493489315,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shojiki_logo.jpg?1722493489328,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_shojikifarm,,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shojiki_1.jpg?1722493489259,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shojiki_2.jpg?1722493489257,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/shojiki_3.jpg?1722493489342
百姓園
福岡県・志賀島エリア,「百姓園」は、福岡市東区にある志賀島の、海に囲まれた自然豊かな場所で、野菜や果樹、米など合わせて約200種類を栽培しています。「どれだけ"野菜の気持ち"になれるか」ということを大切に、野菜の持っている力を活かす環境作りに注力しています。志賀島の綺麗な“空気”、ミネラル豊富な“水”、オリジナル堆肥でつくる“ふかふかな土”で、美味しい野菜を育てています。,どれだけ"野菜の気持ち"になれるかを大切に。,"土・水・空気"で美味しさを追求。,"命"や"食"の大切さを伝えたい。,「実家が傾いた。」, 園主の北本さんが農家をしていたお父様の家業を継ぐことを決めたのは、福岡県西方沖地震のあった20年ほど前。北本さんの実家も傾き、途方に暮れる親の姿を見たことがきっかけだったそうです。当時、志賀島を離れ、金融の仕事をしていた北本さんでしたが、会社を退職し、百姓園の看板を背負うことを決意されたそうです。,どれだけ"野菜の気持ち"になれるか。,百姓園の野菜が美味しい理由は、シンプルながらも、やはり大きな違いが生まれるもの。"土・水・空気"です。志賀島の自然の恵みの力を借りて、目の前の野菜と対話をしながら、野菜の持っている力を惹き出すことを大切にしています。,"当たり前の感覚"を後世に伝えていく。,北本さんは、体験農園や幼稚園の園児向けの収穫体験にも力を入れています。"命"や"食"に対する意識が希薄になりつつある昨今、『いただきます』『ごちそうさま』を機械的に言うのではなくて、その意味を伝えていく農園を追求しています。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/hyakusyoen_square.jpg?1697720132090,https://itokonkon.jp/farms/hyakushoen,玄界灘から吹き込む気持ちのいい海風を浴びながら、福岡市の中心部から車を40分ほど走らせた先、志賀島(しかのしま)。小学校の歴史の教科書などでも頻出のこの場所で発掘されたとされる、"金印"をモチーフにしたロゴ入りの作業着を身にまとうのは「百姓園」代表の北本さん。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/hyakusyoen_top.jpg?1706666214832,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/hyakusyoen_logo.jpg?1696589084354,https://minorifarms.jp/shop/pages/yourfarms_hyakushoen,"金印"出ずる島から、海風に乗せて。 命と食への『当たり前の感覚』を伝えたい。,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/hyakusyoen_1.jpg?1706666214827,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/hyakusyoen_2.jpg?1706666214827,https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/minorifarmsjp/uploads/yourfarms/images/hyakusyoen_3.jpg?1706666214832