INFORMATION

お知らせ


【RECIPE RELAY vol.3】 ビーツのニョッキ

■ レシピについて

福岡のグルメ激戦区 “ 薬院 ” の本格イタリアン『Trattoria SESTO』さんにご紹介いただいた、採れたての糸島産ビーツをふんだんに使った「ニョッキ」のレシピ。
ビーツは『飲む血液』と呼ばれるように嬉しい効能が盛り沢山。抗酸化作用、貧血予防、血圧調整、整腸作用などなど、現代人の健康維持に役立ちます。
今回はビーツを使用していますが、野口シェフのオススメは季節ごとに練り込む野菜を変え、「"旬"を楽しむ」こと。秋はかぼちゃ、冬はほうれん草などがオススメだそうです。
保存も効くので、週末のつくり置きレシピにもピッタリです。



■ 調理時間

約40分
 

■ 材料・分量

〜 ニョッキ 〜 
・ビーツ 200g(大きなサイズで1個)
・じゃがいも 200g(大きなサイズで1個) ※男爵
・小麦粉 80g 
 ※固めの食感がお好みの場合は強力粉
・卵 1個
・塩 少々

〜ソース〜
・バター 15g
・セージ 2枚

〜仕上げ〜
・ブラックペッパー 少々


■ つくり方

1. じゃがいもとビーツを沸騰したお湯で20分ほど茹でる。時間がない時は、代わりにレンジで蒸してもOK。

2. ビーツの皮を剥き、後でつぶしやすい程度に細かくカットする。ビーツの土っぽい風味が苦手な方は、厚めに皮を剥くのがオススメ。

3. ハンドブレンダーなどで、少しビーツの食感が残る程度に粗めに潰す。

4. じゃがいもの皮を剥いた後、同じように小さくカットしていく。

5. カットしたじゃがいもを裏ごしする。
※横に擦るようにヘラを使うと、じゃがいものでんぷん質により粘り気がでてしまうので、上から押しつぶすように裏ごしする

6. 裏ごししたじゃがいもとビーツをボールに移し、小麦粉と卵を加える。

7. 6.を混ぜ合わせる。スプーンから溢れずにくっつく程度の固さになるまで、必要に応じて小麦粉を追加する。

8. 2本のスプーンを使って、生地を成形する。

9. 成形したニョッキを沸騰したお湯に入れていく。

10. お湯から浮いてきたら、中に火が通った合図。浮いてきて1分程度したら取り出す。

11. フライパンにバターを溶かし、セージで香りづけする。水を少々入れ、ソースの完成。

12. ソースにニョッキを絡めていく。

13. 皿に盛り付け、仕上げにブラックペッパーを振り、セージを添えて完成。



「いとこんこん」レシピリレー記事では、画像付きでさらに詳しく料理のポイントを公開中です!
記事はこちら


【RECIPE RELAY vol.2】 焼き野菜のマリネ

■ レシピについて

福岡市六本松の護国神社の真向かいにあるスペイン料理の名店『atoma』さんにご紹介いただいた、本場スペインの家庭や料理店でもよく出されるという「焼き野菜のマリネ」のレシピ。
現地では、トマトやパプリカでつくる “ ロメスコソース ” が主流ですが、今回は自家製ブイヨンとクリームチーズを合わせたオリジナルソースでアレンジいただきました。
今回のレシピにある野菜はあくまで一例として、お好きな野菜をお好きな数だけ自由に組み合わせて、お楽しみください。

■ 調理時間

約60分
 

■ 材料・分量

〜 お野菜 〜 ※お野菜の種類や量はお好みでどうぞ
・ビーツ 小1個
・人参 1/2本
・パプリカ 1/2個
・ブロッコリー 5個 ※今回はスティックセニョール(茎ブロッコリー)を使用
・カリフラワー 5個
・じゃがいも 1/2個
・さつまいも 1/2個
・スナップエンドウ 3本
・プチトマト 5個
・アスパラガス 1本
・フェンネル 1本 ※今回は茎を焼き野菜に、葉を最後の香り付けとして使用

〜 ソース 〜
・クリームチーズ 50〜100g ※クリームチーズの量でお好みのとろみに調整を
・ニンニク 2片
・ブイヨン 80cc

〜 仕上げ 〜
・胡桃のナッツ 5粒程度
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・エクストラヴァージンオリーブオイル 20cc  

■ つくり方

1. プチトマトを半分に、ブロッコリーとカリフラワーを小房に切り分ける。

2. ビーツ、人参、ブロッコリー、カリフラワー、ジャガイモ、さつまいも、プチトマト、アスパラガス、フェンネルの茎、ニンニクをアルミホイルに包む。200℃のオーブンで、カリフラワー、プチトマト、アスパラガスは約5分、その他の野菜は約40分火入れする。
※オーブントースターでも代用可

3. スナップエンドウを油を使わずに軽く焦げ目が付くまで焼き、皿やボウルに入れ、ラップをして10分程度蒸す。

4. パプリカは、網の上にのせ、全体が真っ黒に焦げるまで炙り、皿やボウルに入れ、ラップをして10分程度蒸す。
※網が無い場合は、パプリカをフォークで刺して直火で炙るか、または魚焼き用グリルでも代用できます

5. パプリカの焦げた表面の皮を手で剥く。
※蒸らすことで、水を使わずに簡単に剥くことができます

6. ボウルにクリームチーズ、ブイヨン、「2.」で火入れしたニンニク、塩、オリーブオイルを入れ、ハンドミキサーで滑らかになるまで混ぜ、ソースを作る。
※ブイヨンは、市販のコンソメスープなどでも代用可能ですし、豆乳や生クリームに代えても美味しいです

7. プレートにソースをスプーンで丸く円を描きながら敷いた後、その上に一口大に切った焼き野菜を置いていく。

8. お好みで胡桃のナッツを小さく割りながら添える。

9. 塩、ブラックペッパーで味を調整し、オリーブオイルとフェンネルで香りづけをし、完成。

「いとこんこん」レシピリレー記事では、画像付きでさらに詳しく料理のポイントを公開中です!
記事はこちら


【RECIPE RELAY vol.1】 白菜のシュークルート

■ レシピについて

福岡を代表する名店ビストロ『LA CIGONE』さんにご紹介いただいた、看板メニューでもある「シュークルート」のレシピ。
シュークルートとは、アルザス語で【surkrut(シュルクルット)】=酸っぱいキャベツを意味の通り、キャベツを塩漬けして乳酸発酵させてつくる、アルザス地方伝統の郷土料理。
塩とスパイスのみで野菜由来の乳酸発酵にお任せし、簡単につくることができることに加え、お漬物感覚で長期保存も可能、と急な来客に備えて覚えておきたい「優等生メニュー」。勿論、発酵料理のため、腸内環境の改善や美容にも効果が期待できそうです。
今回はキャベツではなく、白菜を使用。鍋物で余った白菜の活用にも最適です。

■ 調理時間

約60分(※白菜の発酵や食材を寝かせる時間は含みません)

■ 材料・分量

・白菜 1玉
・じゃがいも 2, 3個
・豚肩ロース 200g ※豚バラブロックでも美味しいです
・ベーコン厚切りスライス 2枚
・お好みのソーセージ 3本
・白ワイン 50cc ※お好みで増やしてもOK
・塩 適量 ※白菜のグラム数の約2%
・マスタード 適量 ※お好みで
・お好みのスパイス4種類程度 適量
 ※今回は、ローリエ・フェンネルシード・ジュニパーベリー・クミンを使用

■ つくり方

1. 白菜を洗い、千切りにする。

2. 千切りした白菜をボウルに入れ、塩、スパイスをお好みの量だけ加え、手で揉み込むように全体がしなっとするまで混ぜる。

3. お好みのスパイスを加え、手で揉み込むようにさらに混ぜる。
※ローリエは千切って入れると香りがつきやすいです

4. 2で混ぜたものを保存容器(ジップロックでも可)に、空気を抜くように手で押しながら入れ、できれば最低でも4, 5日ほど、涼しい場所や季節によっては冷蔵庫で乳酸発酵させる。水分が出てきて、白菜の色が抜けたら発酵完了の合図!
※保存容器に空間ができるようであれば、中でラップをかけ、空気に触れないように寝かせます

5. じゃがいもを水でさっと洗い、皮を剥く。

6. 豚肩ロース肉に塩をかけ、下茹でする。
※塩をかけた後、一晩寝かせてから下茹でするとさらに美味しくなります
※サイズによって、またお子様がいらっしゃるご家庭などでは、お好みでスライスしても良いです(今回はスライスしていません)

7. ベーコンを焼き色が着くまで焼く。

8. 鍋の底に、白菜のシュークルートを敷き、豚肩ロース・炒めたベーコン・ソーセージ・じゃがいもを入れ、上からさらに白菜のシュークルートを蓋をするように重ねる。

9. 発酵した白菜のシュークルートから出た水分を、食材が浸る程度まで入れる。お好みで白ワインとローリエを加え、蓋をして1時間ほど煮る。
※沸騰するまでは強火、その後は弱火

10. 豚肉とじゃがいもに火が入り、柔らかくなったら火を止め、お野菜に味を吸わせるため、蓋をして30分〜1時間ほど余熱で蒸す。

11. 再度温め直して、お皿に盛り付ける。

12. お好みでマスタードを添えて完成。

「いとこんこん」レシピリレー記事では、画像付きでさらに詳しく料理のポイントを公開中です!
記事はこちら

■ 今回使用した白菜

糸島有機農園 天笑
糸島の恵み。天笑の季節の野菜セット M / L


※ 白菜は冬季限定で入ります


飲食店様向けサービス【MINORI for CHEF】を開始しました
九州の自然栽培でこだわり作られた食材を1品目〜 ”いいとこどり”でき、 飲食店様専用でカスタマイズのうえお届け可能なサービスを開始いたしました。飲食店様のみの商品や価格でのご案内となります。

▼ サービスの特徴
1.九州育ちの果物/野菜/米/卵/魚・肉加工品等をお届け
農作物は自然栽培や有機無農薬の食材中心です。素材の味が際立つため、飲食店にいらっしゃるお客様はもちろん本物を志向されているシェフの方にご好評いただいております。

2.リーズナブルな価格で提供可能です
一般的には割高なイメージのある有機無農薬や無添加のこだわり食材ですが、生産者様との強固かつ幅広いつながりにより、割安な卸値にてご提供可能です。

3.個々の飲食店様「専用」でカスタマイズしてお届け
美味しい食材を多品目で揃え、さらには日々の発注・在庫を管理していくのは手間ときめ細かい労力が必要です。弊社では、お届け内容・頻度・量・風味など、お好みに応じた一級品の組み合わせの自由度が高く、一度の配送で届くので管理が楽になります。

▼ 限定特典
① 初回注文の配送料無料
② 初回注文後に飲食店様をご紹介いただけますと、初回注文日から2か月間、何度ご注文いただいても配送料無料
(紹介された飲食店様も同様の特典をお受けいただけます)

▼ ご注文ご希望いただける場合
ご興味ございましたら、商品選定ヒアリングフォームにご回答いただくか、info@emma-japan.group までご連絡をお願いします(もしくはお電話にてご希望の内容を承ります)

季節ごとのおすすめ食材一覧をお送りさせていただきます。
一覧にない作物でもご要望等ありましたらご教示くださいませ。

【注意事項】
天候による畑の状況の変化や配送状況の遅れにより、ご注文後に予定の納品日より遅延する場合がございます。ご了承いただきますようお願いいたします。

MINORI BOX他 定期便初回限定 最大3,000円オフ & 送料無料

MINORI BOX他 一部商品の定期便の初回購入が、最大3,000円オフ かつ 送料無料でおトクにご購入いただけるキャンペーンを期間限定にて開催します!
定期お届けは、ご購入の手続きは初月のみ、以降は自動配送 (28日間隔) となりますが、2回お届け後いつでも内容変更・中止可能ですので、お気軽にお試しください。
※定期購入は最低2回のご継続が必要となります

【対象商品】
・旬のMINORI BOX
・ご褒美ブランチセット
・日日の和定食セット

各商品ご購入の際のお値引き額は1,000円となります。
「定期」ではなく「通常購入」の場合は、1,000円オフ・送料無料のいずれのキャンペーンも適用がされませんのでご注意ください。

対象商品一覧をみる >

なお、上記3商品それぞれで本キャンペーンの特典が適用されますので、それぞれ「定期」で初回購入した場合、合計3,000円オフとなります。

例:
既に「旬のMINORI BOX」を定期でご購入いただいている方が、「ご褒美ブランチセット」についても定期で初めてご購入いただいた場合
※ 初回の定期お届け後、マイページ上で定期お届け内容を他の対象商品に変更された場合は、本キャンペーンの対象とはなりませんのでご注意ください(「定期お届け内容の変更」ではなく、対象商品を「新たに定期購入」していただくとキャンペーン割引がされます)

【注意事項】
本キャンペーンは予告なく変更、または終了する場合がございます。

この時季いちばんの美味しさを箱いっぱいに詰め込んだMINORI限定のセットを、この機会に是非おトクにお試しください。